コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

不名誉教授の徘徊

悲憤慷慨ー篇

  1. HOME
  2. 悲憤慷慨ー篇
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 nanao hayasaka 悲憤慷慨ー篇

生活保護を受給するのは国民の権利だ。

「生活のために売春婦になる人は、オーストリアにはいないはずです!」と某女子学生がきっぱりと言った。つまり、そこまで貧窮した人は、国家から援助してもらう権利がある、――というか、そもそもそういう人たちも含めて、われわれが国 […]

2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 nanao hayasaka 悲憤慷慨ー篇

もしサメが人間だったら ―― 抑圧都市計画を作るだろう

ブレヒトの有名な作品に「もしサメが人間だったら」というのがある。一部を紹介する。 もしサメが人間だったら、サメは、小魚のために海の中に巨大なケースを作ってあげるだろう。そして、そのケースの中に、植物や動物、あらゆる栄養源 […]

2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月11日 nanao hayasaka 悲憤慷慨ー篇

抑圧都市計画は打ち出の小槌

都議会のドンと言われる内田氏に関する週刊文春(2016年8月4日号)の記事を見てみよう。 内田氏が都の再開発を主導してきたことが記されている。大手町、丸ノ内、有楽町地区の「大幅な容積率の緩和」にタッチしてきたという。高層 […]

2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月11日 nanao hayasaka 悲憤慷慨ー篇

市街化調整区域は誰のため?

これは50年前に実際にあった話。文京区に住む知人が家を改築しようとした。30坪の敷地。ここに鉄筋で4階建てを造る。1Fは貸駐車場にして近所の車2台ぐらいを入れれば、ローン返済がラクになるだろう。2Fと3Fは居住区域にする […]

2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 nanao hayasaka 悲憤慷慨ー篇

なぜ都民は都心に住めないのか。

かなり以前チェコ人の通訳、パヴェル君と話していたら「東京というとテレビで通勤ラッシュを見たことがある」、と尻押しの場面を手振りで示しながら笑われたことがある。そのときはボクも笑って済ました。でもこれは本当は天下の笑い者な […]

最近の投稿

なぜ都民は都心に住めないのか。

2018年6月15日

生活保護を受給するのは国民の権利だ。

2021年1月5日

カジノ法案に反対するのは誰のため?

2018年7月20日

もしサメが人間だったら ―― 抑圧都市計画を作るだろう

2018年7月11日

抑圧都市計画は打ち出の小槌

2018年7月11日

市街化調整区域は誰のため?

2018年7月11日

平和憲法の「果実」はどこに行ったのか

2018年7月7日

駐輪場がちょっとだけ充実

2018年6月27日

なぜ日本の米は1㎏500円もするのか。

2018年6月15日

カテゴリー

  • オレには分からん
  • ちょっとだけ、いい話
  • 悲憤慷慨ー篇

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • サイトマップ
  • ご指摘、ご感想など

Count per Day

  • 943総訪問者数:
  • 1今日の訪問者数:
  • 13月別訪問者数:

Copyright © 不名誉教授の徘徊 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
PAGE TOP