教養演習(オペラとオペレッタ)
エッセイ
学生のレポート
「オペラとオペレッタ」ゼミ・レポートより
『オテロ』
『カルメン』
− 「カルメン」から分かる人類の将来(2017年2月)
− 劇中におけるミカエラの役割(2017年2月)
− なぜドン・ホセはカルメンに惚れてしまったのか(2015年2月)
− カルメンの気持ちについて(2013年2月)
− カルメンの指輪(2013年1月)
− ドン・ホセはなぜカルメンを殺したか(2013年1月)
− 劇中におけるミカエラの役割(2017年2月)
− なぜドン・ホセはカルメンに惚れてしまったのか(2015年2月)
− カルメンの気持ちについて(2013年2月)
− カルメンの指輪(2013年1月)
− ドン・ホセはなぜカルメンを殺したか(2013年1月)
『こうもり』
『チャルダッシュの女王』
『トゥーランドット』
− 皇子たちはなぜここまでトゥーランドットに惚れたのか?(2015年2月)
− 民衆は何を思っていたのか(2015年2月)
− トゥーランドットの3つの謎について(2013年2月)
− トゥーランドットの接吻について(2013年2月)
− 新説『トゥーランドット』のエンディング(2013年1月)
− 民衆は何を思っていたのか(2015年2月)
− トゥーランドットの3つの謎について(2013年2月)
− トゥーランドットの接吻について(2013年2月)
− 新説『トゥーランドット』のエンディング(2013年1月)
『トスカ』
− トスカの殺人について(2018年2月)
− 『トスカ』最終盤の宗教的矛盾について(2018年2月)
− カヴァラドッシは本当にトスカのことを愛していたのか(2016年8月)
− トスカが殺害を選択できた理由(2016年8月)
− スカルピアの言動から彼の過去と性格に関して考察する(2016年8月)
− 「トスカ」の舞台装置について(2012年7月)
− アンジェロッティの逃亡計画はなぜカヴァラドッシに
伝えられなかったか(2012年7月)
− 『トスカ』最終盤の宗教的矛盾について(2018年2月)
− カヴァラドッシは本当にトスカのことを愛していたのか(2016年8月)
− トスカが殺害を選択できた理由(2016年8月)
− スカルピアの言動から彼の過去と性格に関して考察する(2016年8月)
− 「トスカ」の舞台装置について(2012年7月)
− アンジェロッティの逃亡計画はなぜカヴァラドッシに
伝えられなかったか(2012年7月)
『ホフマン物語』
『マリッツァ伯爵令嬢』
『メリーウィドー』
『ラ・ボエーム』
『ランメルモーアのルチア』
『蝶々夫人』
『椿姫』
ゼミのお誕生会。なぜか山形大学の教え子のN君も参加。
2013年11月
オーストリア文学会賞受賞記念パーティーで。友人のM君のチェロ演奏。
2013年7月
オーストリア文学会賞受賞記念パーティーで。
2013年7月

「オペラとオペレッタ」ゼミ生を中心として、著書"Robert Musil und der genius loci"出版記念会。
2012年1月
「オペラとオペレッタ」ゼミの同窓会
OB,OGは優秀でした。優は野村総研、聡はNTT、彰宏は東工大の大学院。ほか。
2007年
⇒ トップページへ戻る