2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 mutoukihachi ショパン 京都府のTさんが『スケルツォ三番』をアップしました。 ボク Kurze Finger にとっては懐かしい曲。むかーし、NHKラジオが中村紘子の『スケルツォ三番』と『エステ荘の噴水』(F. リスト)を放送していて、それをSONYのオープンリールで録音したものを繰り返し聴いてい […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 mutoukihachi ショパン 🎹 ショパン、ワルツ5番 A♭major, Op. 42を細幅鍵盤で弾いてみた 「これは弾けない曲」と50年前から決めていた。なにしろメロディーを奏でる右手の小指が、ずーーっと鍵盤を押さえていなくてはならないのだ。 とりわけ脚光を浴びるのは、2ー5問題だ。つまり第二指(人差し指)と第五指(小指)との […]
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 mutoukihachi 実際に細幅鍵盤で弾いてみよう 東京都のYOKOさんが試弾しました。 東京都在住のYokoさんが、「仕事の関係で15時から1時間ほどしか試弾できません」とのこと。もちろんOK。中央線国立駅から徒歩15分。Yokoさんは到着後すぐに、ブラザーの15/16サイズのピアノ、そしてSteinbuh […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 mutoukihachi ショパン Youtubeに『細幅鍵盤で弾いてみたショパン前奏曲 No. 24』が登場。 京都府のTさんの第二弾です。ショパン前奏曲 No. 24. これはボク・ Kurze Finger が弾こうと思ったこともない曲。なにしろ左手が、10度、12度、13度・・・と、やたらに跳ぶのです。 &nb […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 mutoukihachi 実際に細幅鍵盤で弾いてみよう Youtubeに「細幅鍵盤で弾いてみたショパン英雄ポロネーズ」がアップされました 京都府のTさんが、Youtubeに『細幅鍵盤で弾いてみたショパン英雄ポロネーズ』をアップしました。 前回記したように、Tさんは沖縄に長い間置かれていたディアパソン・ピアノを昨年入手して、もっかシーズニング(気候順化)の途 […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 mutoukihachi 演奏動画 🎹フランク「ヴァイオリン・ソナタ」(終結部)を細幅鍵盤で弾いてみた 楽譜はずっと前から持っていた。でも9度、10度が頻出するので、スパン20,5㎝の手では弾けなかった。たとえば以下の左手の部分は標準鍵盤では無理だ。 ところが、7/8サイズ・キーボードならば、届くのである。 このDS 5. […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 mutoukihachi 演奏動画 🎹「ラプソディー・イン・ブルー」(中間部)を細幅鍵盤で弾いてみた 楽譜は60年以上前にもっていました。でも、指が届かなくて弾けませんでした。10度、11度、12度がよく出てくるのです。たとえば次の箇所の左手は、標準鍵盤では届かない。 9度~12度のジャンプ。標準鍵盤では、 ところが7/ […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 mutoukihachi 演奏動画 🎹「キエフの大門」を細幅鍵盤で弾いてみた。 ムソルグスキーというと、中学や高校の音楽の教科書のすみっこに肖像画が載っていて、なんだかアル中のホームレスみたいな印象だった。 レーピン画、1881年。トレチャコフ美術館蔵。wikimedia. (母親が死 […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 mutoukihachi 演奏動画 🎹「7/8サイズ・キーボードが私にはちょうど良い」 細幅鍵盤の試弾第二号は、K.さんでした。スパン(親指~小指)は17㎝です。標準鍵盤の1オクターブは16.5㎝だから、ぎりぎり8度は届きます。 しかし、たとえばドビュ […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 mutoukihachi 演奏動画 🎹テンポ・ブルース(『パリのアメリカ人』中間部)を細幅鍵盤で弾いてみた 『パリのアメリカ人』の中間部はブルースになる。この主題は「ガーシュウィンの作曲した多くの美しい旋律のなかでも、もっとも美しいものといわれている。」(日音楽譜・解説)。弾けるものなら弾いてみたい。でも、導入部のAssai […]