コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

細幅鍵盤で弾いてみよう

  • 演奏動画

なぜ細幅鍵盤が必要か

  1. HOME
  2. なぜ細幅鍵盤が必要か
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 mutoukihachi なぜ細幅鍵盤が必要か

Dr.酒井の論文。古い鍵盤楽器のキーボード巾について。

Dr.酒井の論文があります。「ピアニストの手のスパンと酷使の問題に関連する、古い楽器の鍵盤の巾について」(Article in Medical problems of performing artists 23(4):1 […]

2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 mutoukihachi なぜ細幅鍵盤が必要か

左手も腱鞘炎です。

左の親指も痛い、とレントゲン、超音波診断を受けたところ、左手も腱鞘炎という診断結果。先週まではパラフィン浴が右手のみだったので、10分間じっとしているあいだに、左手で本を読んだりできたのですが。今度は両手がパラフィン浴な […]

2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 mutoukihachi なぜ細幅鍵盤が必要か

Dr.酒井の『ピアニストの手』

バネ指患者の救世主、らしいDr.酒井、こと 酒井直隆博士の研究成果は、細幅鍵盤推進者の私にとっても興味深いので、ご紹介します。 Dr.酒井の、アクセスしやすい業績は著書『ピアニストの手ー障害とピアノ奏法』(ムジカノーヴァ […]

2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 mutoukihachi なぜ細幅鍵盤が必要か

バネ指(弾発指)になってしまった。

4月13日(土)の朝、起きてみると、バネ指になっていた。すぐに近くの整形外科へ。簡単なチラシをもらった。ステロイド注射か、手術しかないという。ガーン!!! 右手の親指が付根の関節のところでガクンと衝撃を受ける。痛くて物が […]

2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 mutoukihachi なぜ細幅鍵盤が必要か

人類の4分の3が排除されています。

私(kurze finger)の右手は親指から小指まで20,5㎝あります。このスパンは日本人の中でも小さい方でしょう。何らかの統計を捜して見つからないので、日本音楽教育学会に問い合わせました。すると、無いらしいのです。事 […]

2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 mutoukihachi さまざまな細幅鍵盤運動

LittleHandsさんのブログ『細幅鍵盤随想記』

すでに2012年からLittleHandsさんは『細幅鍵盤随想記』を根気よく書き続けています。 このブログだけ熟読すれば、ほぼすべてが分かります。 http://littlehands782.blog.fc2.com/ […]

2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 mutoukihachi さまざまな細幅鍵盤運動

世界的な署名運動に参加しよう

2015年12月から、細幅鍵盤の普及を求める署名運動が続いています。日本人も20名以上参加しています。比較的体格に恵まれない日本人にしては、署名する人が多いとはいえません。署名は実名でもよいし、匿名(Anonymous) […]

2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 mutoukihachi なぜ細幅鍵盤が必要か

弾きたい曲が弾けないのはなぜ?

たとえばフランク(Franck) のヴァイオリン・ソナタの4楽章。友人のヴァイオリンの伴奏をするとき、あなたは最初の左手の10度を押えられますか? 私はできません。手が小さいので届かないのです。   &nbsp […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 mutoukihachi なぜ細幅鍵盤が必要か

ベートーヴェンもショパンも細幅鍵盤を弾いていた

ベートーヴェンは身長162㎝。弾いていたピアノ(1804年)の1オクターブの幅は158.75mmだそうです。(現行のジャイアンツ用キーボードは165mm。)モーツァルトの身長は163㎝、シューベルトの身長はなんと156㎝ […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 mutoukihachi 反対派(細幅鍵盤ナンセンス)の方々へ

どうして細幅鍵盤に反対するのでしょう?

その昔、中田喜直がディアパソンの大橋幡岩氏に依頼して、オクターブ幅15.1㎝のピアノを作ってもらったのは有名な話です。(現行のジャイアンツ用キーボードは16.5㎝。) この間トニカピアノとか、さまざまなメーカーが細幅鍵盤 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4

最近の投稿

ブラザーGU-131 の修理が終ります。

2025年5月8日

Taekoさんが F. リスト「愛の夢第3番」を演奏しました(6.0インチ)

2025年5月1日

くにたちピアノデーが開幕!

2025年4月19日

デジタル・キーボード Athena が発売された

2025年4月14日

齋藤亜都沙の室内楽(推し!)

2025年3月29日

細幅鍵盤を導入している世界の大学、音大

2025年2月23日

ヤマハ新潟店(直営店)で細幅鍵盤の試弾ができます。

2025年2月8日

Dr.高崎が3DプリンタでNanao Keyboardを作成しました。

2025年1月25日

細幅鍵盤(DS 6.0)と標準鍵盤の設計図も公表します。

2024年12月30日

弾きやすいキーボードを設計した(本邦初公開!!)

2024年12月30日

カテゴリー

  • オペラ
  • グルメ
  • ジャズ
  • ショパン
  • その他
  • なぜ細幅鍵盤が必要か
    • さまざまな細幅鍵盤運動
    • 反対派(細幅鍵盤ナンセンス)の方々へ
  • バッハ
  • モーツァルト
  • 中田喜直
  • 実際に細幅鍵盤で弾いてみよう
  • 未分類
  • 演奏動画
  • 試弾
  • 鍵盤設計

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • サイトマップ
  • ご指摘、ご感想

Count per Day

  • 50380総訪問者数:
  • 111今日の訪問者数:
  • 742月別訪問者数:

Copyright © 細幅鍵盤で弾いてみよう All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 演奏動画