コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

早坂 七緒 ホームページ

  • 2017年までの旧早坂ホームページ
  • 早坂のドイツ語HPへ

連句

  1. HOME
  2. 連句
2023年7月10日(木) / 最終更新日時 : 2023年7月10日(木) nanaohayasaka 連句

白塔歌仙会「雷鳴や庭木一斉」の巻

毎月粛々と月例会をやっているのですが。多忙と怠惰のため(まあ、ふつうこれが原因ですね)、なかなか巻き上がった歌仙をアップできていません。この間、ふた山ほどしんどい仕事を片付けたので、久しぶりに36句を披露いたします。 ま […]

2023年2月15日(木) / 最終更新日時 : 2023年2月15日(木) nanaohayasaka 連句

『白塔19号』が出版されました

非売品の同人誌『白塔19号』が、ノビス出版から刊行されました。 表紙図案および題字は恆雄さん。 以下に目次と巻頭エッセイを貼り付けます。 巻頭エッセイは、順番によるもの。 これまで、つまり『白塔18号』までは、以和於さん […]

2023年2月15日(木) / 最終更新日時 : 2023年2月15日(木) nanaohayasaka 連句

白塔歌仙会第438回例会「寒の底しられぬ花」の巻

コロナ禍のためメールによる文音が続いています。 起句は恆雄さん。「しられぬ花」とは蠟梅のことで、庭の蠟梅は植木屋に触れさせずにおくと、大きな葉が花を隠すのだそうです。 清書「寒の底しられぬ花」 脇句は同人が何句か出して、 […]

2020年6月14日(木) / 最終更新日時 : 2020年6月14日(木) nanaohayasaka 連句

第406回「宣言解除」の巻

緊急事態宣言が解除される前に立句が提示され、連句が始まるころには、すでに解除されてしまいました。とはいえ〇〇会議室で6時間以上、籠もりっきりになる連句は危険がいっぱい。メールによる文音となりました。https://mus […]

2020年1月18日(木) / 最終更新日時 : 2020年1月18日(木) nanaohayasaka 連句

第401回「南方像」の巻

ついに白塔歌仙会が401回の例会を迎えました。 「南方像」の巻 (興味のある方はプリント・アウトを作成してください。) 1句(立句)宇治の平等院の鳳凰が南を向いているので、南方像と呼ぶのだそうです。一万円札の裏にいる。こ […]

2019年11月16日(木) / 最終更新日時 : 2019年11月16日(木) nanaohayasaka 連句

第399回『散紅葉』の巻

https://musil0723.sakura.ne.jp/chopinfan/wp-content/uploads/2019/11/6111979dcdd8ccd305a32453aeffaf67.pdf (詳しく歌 […]

2019年10月28日(木) / 最終更新日時 : 2019年10月28日(木) nanaohayasaka 連句

第398回 「酔芙蓉」の巻

酔芙蓉の巻 1句。お酒を嗜まない果穂さん。白→ピンク→紅、と色を変えてゆく酔っ払いを静かに観察しているようです。 6句。南州は西郷隆盛のこと。月を愛でる宿の部屋は、明かりを抑えているので、揮毫の額もぼんやり。 9句。俤( […]

2019年8月24日(木) / 最終更新日時 : 2019年8月24日(木) nanaohayasaka 連句

司召(つかさめし)の巻

第396回「司召」の巻 1.起句 司召は秋の季語。その昔、国司、郡司などに任命された役人が宮中で辞令を受け取ったとか。大使着任の挨拶には、馬車か車かオプション。たいていの大使は馬車を選ぶのだそう。 5句。「紅(あか)勝て […]

2018年12月22日(木) / 最終更新日時 : 2018年12月22日(木) nanaohayasaka 連句

第386回「火の番」の巻

「火の番」の巻 よろしければ、上記URL(緑色)からPDFをプリント・アウトしてご覧ください。 白塔歌仙会第386回「火の番」の巻 です。 7句 籠(こ)もよ み籠持ち 掘串(ふくし)もよ み掘串持ち ・・・ という雄略 […]

2018年12月6日(木) / 最終更新日時 : 2018年12月9日(木) nanaohayasaka 連句

嵐山光三郎の芭蕉講座

国立市在住の嵐山光三郎の芭蕉講座を聴きました。場所は明窓浄机館。 会費2000円を支払うと、すでに机の上に署名入りの『芭蕉という修羅』(新潮社)が置いてありました。今回は第2回で、先月の第1回では『影の日本史にせまる』( […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

11月6日、ムージルの誕生日の新チューリヒ新聞の記事

2023年11月21日(木)

ドイツ語著書 Meinen Schweizer Aufenthalt … が刊行されました

2023年10月14日(木)

Robert Musil und die Malerei (ムージルと絵画)

2023年10月14日(木)

白塔歌仙会「雷鳴や庭木一斉」の巻

2023年7月10日(木)

火曜会のクロッキー

2023年7月8日(木)

齋藤亜都沙ピアノリサイタル(5月17日、五反田文化センター)

2023年5月19日(木)

『白塔19号』が出版されました

2023年2月15日(木)

白塔歌仙会第438回例会「寒の底しられぬ花」の巻

2023年2月15日(木)

Wilhelm Fink 社から著書が刊行されます

2023年2月14日(木)

『ハプスブルク事典』に「カカーニエン」の項を執筆

2023年2月12日(木)

カテゴリー

  • 近況など
  • ドイツ語ホームページへ
  • 論文、エッセイなど
  • オペラ・美術・音楽
  • 連句
  • その他
  • 2017年までの早坂七緒のホームページ
  • ご意見、ご感想

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年7月
  • 2021年12月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • サイトマップ
  • ご意見、ご感想など

アクセス・カウンター

  • 4567総訪問者数:
  • 0今日の訪問者数:
  • 38月別訪問者数:

Copyright © 早坂 七緒 ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 2017年までの旧早坂ホームページ
  • 早坂のドイツ語HPへ
PAGE TOP